misc
- 1 :管理人 ★:04/08/12 21:54 ID:???
- 該当するスレッドが無い話題、雑談などに利用してください。
- 38 :namazu:04/12/11 11:08 ID:58Y0DlcE
- 私の環境(Win2000 SP4 AutoHotkey1023)だけかもしれませんが...
emacsみたいな、Escから始まる2ストロークキーを作りたくて、以下の
ように書いたんですよ。
~Esc::
Input,esc_input_char,I L1 T0.2
;
return
これでEscキーを押すと、突然、ほとんどのアプリが
「エラー5 アプリケーションが起動できません」というエラーが出て、
起動できなくなりました。この呪いを解除するには、AHKを切って、素の
Escキーを送り込むしかありません。
いろいろ調べて、以下のように書くと、上記問題は解決できることが
わかりました。
$Esc::
Send, {Esc}
Input,esc_input_char,I L1 T0.2
;
return
よくわかりませんが、~とEscとInputは、相性が悪いのでしょうか?
とにかく、もしEscで2ストロークをしようとされる場合は、ご注意ください。
- 39 :namazu:04/12/11 11:19 ID:58Y0DlcE
- 連続投稿すまんです。もうひとつご報告したくて。
すでにご存知の話かもしれませんが。
英語圏のソフトにありがちな話ではありますが、AutoHotkeyも、
ダメ文字問題があるようです。
ttp://www.hidecnet.ne.jp/~sinzan/tips/etc/etc_tip01.htm
上記の文字を含むファイル名を持つパスは、SplitPathが正しく動作
しません。また、\を、StringGetPosで検出しようと思っても、誤動作
します。
ソースコードを拝見すると、strrchrなどを使っているので、これを、
2byteコードに対応した関数(wcsrchr?_mbsrchr?)に変えればいいのかな、
とも思いますが、どなたか詳しい方、日本語版を作っていただけないですかね?
- 40 :unnamed.ahk:04/12/15 17:29 ID:7dDy8WTM
- >>39
じゃ、よろしく
- 41 :unnamed.ahk:04/12/16 15:17 ID:???
- >38
両方とも試したみたけど、ウチじゃどっちも問題なかった。(XP SP1 AHKver1.024)
他の部分との関わりでエラーが出てる気もするんだけど、他の人もエラー出てるのかな?
- 42 :unnamed.ahk:04/12/16 20:00 ID:???
- 管理人さんのマウスジェスチャスクリプト試してみたけど、
mg.ahk起動中にタスクトレイからでAutohotkeyのメニュー表示すると
何故かマウスで項目選べないです。キーボード↑↓で移動、Enterでメニューは選択
できるけど、その後左クリックが効かなります。一度右クリしてやると元に戻るので
タスクトレイアイコン右クリでフックかかったままになってるみたい?
あと、mginiedit.ahkでApplicationRuleを追加してmg.ahk作り直そうとすると
エラーになる(つд`)
WinXP SP1a / NT4 SP6両方で再現
Autohotkey 1.0.24 / マウスジェスチャスクリプト 2004/11/28版
ちなみに生成されたmg.iniのオリジナルとの相違部分はこんな感じ
[General]
AppOrder=1,3
GestureOrder=1,2,3,4,5,6,11,12,8,9,10,7
Timeout=400
Sensitivity=60
Interval=50
NoIcon=0
[App3]
name=notepad
class=Notepad
title=
exe=
- 43 :unnamed.ahk:04/12/17 11:28 ID:???
- >42
タスクトレイのメニュー項目を選べないのは、
管理人さんのスクリプトが原因じゃなくて、
AutoHotkey自体の問題な気がしる。
RButton::
MouseClick, Right,,,,, D
KeyWait, RButton
MouseClick, Right,,,,, U
Return
これだけでもメニュー項目選べなくなるし。
他の常駐スクリプト中にrunさせて、Menu, Tray, Addで、
ReloadやらSuspendやらを追加・・・・って感じで一応回避できるはず。
でもこれだと結構面倒臭いんで、AutoHotkey作者様に修正待ちかな。
- 44 :unnamed.ahk:04/12/17 15:33 ID:???
- 確か、未登録ジェスチャを始点から終点へのD&Dにする部分を
単にクリックするだけの昔の方式に戻したら直った気がする
- 45 :42:04/12/18 11:09 ID:???
- >>43
自分でもマウスフックのスクリプト書いて試してたんですが、確かに再現しますね
GUI編集対応する前のmousegesture.ahkだとOKなので回避法はあるみたいだけど
>>44 長スクリプト解析スキル足りなくて方式の違いは追えていまへん orz
あと
LButton::
MouseClick, L,,,,, D
KeyWait, LButton
MouseClick, L,,,,, U
Return
でタスクトレイから AutoHotKeyの Openウインドウ開いてタイトルバーつまんで
Window移動するとマウス離しても落とせない(´・ω・`)
- 46 :43:04/12/18 14:04 ID:???
- >45
AutoHotkeyのタスクトレイアイコンって、
マウスの右クリック(押して離して)じゃなくて、
右ボタン押下で(ボタン離さないでも)メニュー開く形式だな。
右ボタン押しっぱなしだとメニュー項目選択できないから、
管理人さんのマウスジェスチャスクリプトとか、
43のスクリプトでメニュー選択できないのもそのせいっぽい。
タスクアイコン右クリックすると
MouseClick, Right,,,,, D
の時点で一旦停止してるみたいだから、まず間違いないかと。
LButtonの方も、押しっぱなし状態になってるっぽいね。
話変わるけど、タスクトレイのアイコンクリックしたときに、
アイコンのメニューとタスクトレイ自体のメニューが同時に出ることがあって、
どうやら押下でメニュー出るアイコンと、押上でメニュー出るタスクトレイが被ってたっぽい。
XP使う前はこんなこと起こらなかったと思うんだけど・・・。
タスクトレイ上でのマウスボタン操作は、ボタン押上時にMouseClickコマンド送るようにすれば
解決しそうな気もするけど、やっぱAutoHotkey作者殿に言ったほうがよさそうだなぁ・・・。
- 47 :42:04/12/19 10:33 ID:???
- >>46
単純にマウス押し上げで初めてイベント発生にしちゃうとドラッグが効かなくなるんだよね
~付ければOKなんだけど、それだとイベントを奪えない…
シングルクリックは諦めるとして、Wクリックに関しては↓のような書き方で回避できたんだけど
どう考えても助長だ。作者さんに報告しようにも言語の壁が… 英語2だったし orz
HotKey, ~LBottun,ON
HotKey, LBottun,OFF
; 初回クリック
~LBottun::
KeyWait,LButton
HotKey, LButton,ON
HotKey,~LButton,OFF
SetTimer,MouseCick_Reset,400
return
; 2回目クリック
LBottun::
SetTimer,MouseCick_Reset,OFF
;some action
Gosub, MouseCick_Reset
return
; リセット
MouseCick_Reset:
SetTimer,MouseCick_Reset, OFF
HotKey, LButton, OFF
HotKey,~LButton, ON
return
- 48 :43:04/12/19 16:43 ID:???
- タスクトレイ上ではボタン押上でイベント発生、
それ以外の場所だと押下でイベント発生(ドラッグも可能)。
RButton::
MouseGetPos,,, id, Control
WinGetClass, Class, ahk_id %id%
If Control=ToolbarWindow321
If Class=Shell_TrayWnd
{
KeyWait, RButton
MouseClick, Right
Return
}
MouseClick, Right,,,,, D
KeyWait, RButton
MouseClick, Right,,,,, U
Return
これでメニュー選択に関しては解決すると思ったんだけど、
やっぱボタン押下状態のままメニューが開くなぁ・・・。
{}内を Suspend, on にして、最後の Return の前に Suspend, off を入れれば、
メニューは選べるようにはなるけど、その場しのぎ的だし・・・。
トレイアイコンに関するコマンドが充実してくれば、SendMessageとかで何とかなりそう。
今のバージョンでも何とかなるのかもしれないけど、そこまでやるよりは・・・ってことで、
一応、作者殿に報告(?)に行ってきた。全然英語になってないけど (;´Д`)
読むだけならまだしも、聞き・書き・喋りはやっぱダメだ ○| ̄|_
誰か骨拾えるようならヨロシク
>47
Buttonじゃなくて、Bottunになってるトコある
あと、助長(じょちょう)じゃなくて冗長(じょうちょう)かと。
漏れの知り合いにもジョチョウって発音する人いて、一時期移ったw
- 49 :42:04/12/21 22:33 ID:???
- 英語わからんながらもエキサイトで翻訳した文章で作者さんにメール出そうかと
本家フォーラム見に行ったら、既にunnamed.ahkな投稿が。
>48 乙です
Var=ABC,DEF は`付けてないのにOKになってるよってことなのかな
sleepyy35のレスはどういう意味なのだろ。web翻訳通しても全然わからん orz
>Buttonじゃなくて、Bottunになってるトコある
>あと、助長(じょちょう)じゃなくて冗長(じょうちょう)かと。
スマソ 日英共にダメなとこを晒してもうた もうだめぽ
- 50 :42:04/12/22 19:50 ID:???
- Clickイベントのほうばかりに気を取られていて気づかなかったけど
マウスジェスチャの方も更新されてた。管理人さんありがとございました。
あと使ってみ思ったんですが、組込みで使う場合生成されたMG.ahkを自分で編集しないと
Rボタンを押していない時にR以外のマウスの挙動をフックできないので
この辺もカスタムできるようにしていただけると嬉しいかも
(MG.ahk.txt編集でいけるかと思ったけどHotkeyの記述なかった orz )
MG_OFF:
Hotkey,MButton,Off ← 普段はOFF
return
MG_ON:
Hotkey,MButton,On ←ジェスチャ中のみON
return
↑これを ↓こんな風にしたい
MG_init:
Hotkey,MButton,DEF_Mbutton
Hotkey,WheelUp,MG_Mbutton
return
MG_OFF:
Hotkey,MButton,DEF_Mbutton ←普段はこのルーチンをホットキー割り当て
Hotkey,WheelUp,OFF ←(ジェスチャ外で使わない場合はこんな感じ?)
return
MG_ON:
Hotkey,MButton,MG_Mbutton ←ジェスチャ中はこっちを割り当て
Hotkey,WheelUp,ON
return
- 51 :unnamed.ahk:04/12/23 00:53 ID:???
- ;disable buttonの後ろに書けばとりあえずは何とかなるんじゃない?
- 52 :42:04/12/25 22:18 ID:???
- >>51
スマソ、検証に時間取れなくて遅レスになってしまいました
mg.ahk.txtを以下に書換えてmgini2ahkしてみましたがエラーになってしまいダメですた
現状だとmginieditで編集後、直接mg.ahk書換え、が対応方法ですかね。
MG_INIT:
MG_OFF:
mg_active=0
;disable button
Hotkey,WheelUp,DEF_WheelUp      ; ※追加
return
MG_ON:
mg_active=1
;enable button
Hotkey,WheelUp,WheelUp      ; ※追加
return
公式のほう、トレイメニューはMouseUpに変えてくれと書いたら何とかChris氏に伝わった模様
Exciteがこちらの意図通りに翻訳してくれたのかは禿げしく謎だけど
- 53 :unnamed.ahk:05/01/05 12:03 ID:???
- >管理人様
更新履歴にある12/22の追加・変更分がダウンロード版マニュアルに
うまく反映されてないように思います。
webページとダウンロード版とを比較して、とりあえず気がついたところでは、
miscに日付時刻と言語コード一覧、Command ReferenceにFormatTimeがないです。
ダウンロード版のほうにもFormatTime.htmなどは存在してるので、
indexファイルが更新されてないようです。確認の方よろしくお願いします。
- 54 :42:05/03/15 14:28 ID:+A3AxeVA
- v1.0.30.03でやっとTRAYメニューの右クリ動作修正されたね。
>45の Lbutton問題に関しては直ってないが↓で何となく回避されてるような
LButton:: MouseClick, L,,,,, D
LButton Up:: MouseClick, L,,,,, U
とはいえLbuttonホットキー使用時のメインウィンドウ操作は危険だな
[X]でウィンドウ閉じようとするとハングするし
(キーボードだけでタスクマネージャ起動しAHK終了操作できる人以外は試さないでね
マウス使えなくなるから)
- 55 :管理人 ★:05/03/25 18:06 ID:???
- Tab可視化のテスト
test
test
- 56 :管理人 ★:05/03/25 18:08 ID:???
- ダメだ、Janeでコピーできない
- 57 :unnamed.ahk:05/03/25 18:11 ID:???
- test2
test2
- 58 :管理人 ★:05/03/25 18:20 ID:???
- とりあえず、書き込み中のTabを半角スペースの実体参照4つに置換するように。
うちのJaneではコピーできませんが、全角スペースに置換してから書き込むよりは
楽になったような気がします。
あと、マニュアルの日本語化は、そろそろ手をつけられそうです。
- 59 :unnamed.ahk:05/03/25 20:16 ID:???
- 乙です
ここしばらくアップデートしまくりだったから大変でしょうけどガンガって下さい。
Janeだとタブ は になっちゃうのね(´・ω・`)
- 60 :unnamed.ahk:05/04/04 09:12 ID:???
- >>58
マニュアルいただきました
いつもお疲れ様です
- 61 :unnamed.ahk:05/04/15 02:04 ID:Kzu6EyU2
- 管理人さま
スクリプト仕様の更新お疲れ様です。 関数ついに来ましたね。
DL版のほうはまだ 1.0.30.4時代のもののようですが、2点ほど気がついたこと
・ FileRead → FireRead の表記のところが幾つかありました。
・広告バナーが除去されていないページがいくつかありました。
→ 正規表現 <div class="XreaAd">.*<!--nobanner-->で引っかけられたので
Speeeeed で全て除去できましたが、一応ご報告
個人的にDL版htmlをヘルプましんで.chm化して使わせていただいているのですが
(chmだとエディタの外部ヘルプ機能で逆引きしやすいので)
これって需要ある方います?
もしあれでしたら、あぷろだのほうに上げさせてもらってもよろしいでしょうか?
>管理人さま
- 62 :管理人 ★:05/04/16 05:10 ID:???
- >>61
よろしくお願いします>chm版
アップローダーのサイズ上限が足りなかったら言ってください。
- 63 :domo:05/04/26 05:53 ID:CUCkDm6w
- またchm版upされてなかったようなので
ヘルプましんで、作ったついでにupしました
http://lukewarm.s101.xrea.com/up/file/022.zip
ちょっと修正して固めただけですが、よかったら使ってください
- 64 :61:05/04/26 22:34 ID:???
- あう、すみません。
過去に作ったプロジェクトファイルを上書き更新してたんで
インデックスがよくわからんことになってしまっていて
見直してるうちに時間経ってしまいました。
- 65 :domo:05/04/30 10:06 ID:VCjkno0+
- ダウンロード版マニュアル050430→chm化(ヘルプましん)
http://lukewarm.s101.xrea.com/up/file/024.zip
更新されたので こちらも更新 固めただけですけどね
- 66 :unnamed.ahk:05/06/08 09:50 ID:aJymCMmM
- どうやらこの板は6人で廻してるみたいだな
http://lukewarm.s101.xrea.com/test/read.cgi/bbs/1117780752/
- 67 :unnamed.ahk:05/06/10 19:14 ID:???
- また細かくアップデートモードになってるなあ
- 68 :unnamed.ahk:05/07/08 18:32 ID:rCtQ+q6Y
- 031.zip クリップボード拡張
デスクトップキャプチャ晒しウイルスぽ。
感染するとsystem32\capture\あたりにキャプチャ画像が作成されたり、
031.zipを最解凍してもファイルが見えなかったり。
- 69 :unnamed.ahk:05/07/08 18:37 ID:rCtQ+q6Y
- 訂正
×system32\capture\
○system32\Casper\
まぁ、固定フォルダかどうかは知らんが。
- 70 :unnamed.ahk:05/07/24 22:18 ID:???
- AutoHotKey Thread
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/software/1098531338/716
規制でかけんなり。
***:: Run, %Clipboard%
ではダメなんかな。
親切なお方がいらしたら、
こっちへの誘導リンク張ってくだはい
- 71 :unnamed.ahk:05/10/21 01:01 ID:???
- スレタイトル、リンク案まとめ
【キーカスタマイズ】AutoHotKey 2【操作自動化】
【キーカスタマイズ】AutoHotKey Part2【操作自動化】
【キーボード派も】AutoHotkey Part2【マウス派も】
【ポスト繭?】AutoHotkey Part2【TTBase?】
AutoHotkey 1.0.xx.02
AutoHotkey 2
AutoHotkey(常駐したりしなかったりして色々するやつ) 2
■AutoHotkey公式
ttp://www.autohotkey.com/
■解説サイト
AutoHotkeyを流行らせるページ
ttp://lukewarm.s101.xrea.com/
■アップローダー
ttp://lukewarm.s101.xrea.com/up/
■ちょっと長いスクリプトを貼る用
ttp://lukewarm.s101.xrea.com/test/read.cgi/bbs/1092315194/
■関連記事のあるサイト
流行らせるページの中の人の雑記
ttp://cgi19.plala.or.jp/lukewarm/
猫歩き - AutoHotKey
ttp://tryhost.net/~catwalk/?cmd=read&page=AutoHotKey
TOKKY.COM
ttp://www.h3.dion.ne.jp/~tokky/
なまず日記
ttp://www.tierra.ne.jp/~aki/diary/
eamatの日記
ttp://d.hatena.ne.jp/eamat/
おばけ日記
ttp://d.hatena.ne.jp/obake/
AutoHotkey メモ - Principia
ttp://principia.s54.xrea.com/index.php?AutoHotkey%20%A5%E1%A5%E2
スクリプトのページ for 信長の野望 革新
ttp://www2.pf-x.net/~kakushin/
1 Hour Software by skrommel
ttp://www.donationcoders.com/skrommel/
- 72 :unnamed.ahk:06/01/10 01:11 ID:???
- スキャンコードを指定するときなんですが、仮想キーかスキャンコードどちらかだけの指定でよかったのですね。
ひらがなカタカナ
vkF2sc070::
と指定しなくても
vkF2::
sc070::
どっちかだけ指定しとけばいいんですね。さっき気がつきました。
- 73 :unnamed.ahk:06/02/04 18:04 ID:dF9qnang
- エラッタの報告です。
http://lukewarm.s101.xrea.com/commands/LoopFile.htm
Remarksに「A_LoopFileFullPath」が二つありますが、
下のは「A_LoopFileLongPath」ですね。
- 74 :unnamed.ahk:06/04/14 17:32 ID:???
- No Title - AutoHotkey
http://ww4.et.tiki.ne.jp/~dokas/script/ahk.html
AutoHotKey - falls wanking to the floor
http://kan.s151.xrea.com/?AutoHotKey
- 75 :unnamed.ahk:06/05/21 02:34 ID:???
- XREAの無差別Google八分ようやく修正されたか
- 76 :unnamed.ahk:06/05/21 04:53 ID:???
- おやすみブログ
http://niemand.seesaa.net/
何かAutoHotkeyのことが書いてあったような気がする
- 77 :unnamed.ahk:06/06/28 12:27 ID:???
- 2chまた落ちてる。
- 78 :unnamed.ahk:06/08/04 01:20 ID:???
- Game jukebox
http://renemu.exblog.jp/
エミュレーター関係のサイトらしい。
AutoHotkey製のROMイメージ管理ツールが作られている。
- 79 :unnamed.ahk:06/08/31 18:08 ID:U9w/pDaE
- 各ページにトップページへのリンクが欲しいのです.
- 80 :unnamed.ahk:2006/10/30(月) 04:40:21
- 以前どなたかが作成されていたものが古くなってきたので、改めてダウンロード版マニュアルをchm化してみました。
しかしこちらのアップローダには200KB程サイズオーバーでアップできませんでしたので、
もし許可を頂けるなら別のアップローダ(カサマツあたり)にでもアップしようかと考えているのですが、如何なものでしょうか。
- 81 :unnamed.ahk:2006/11/07(火) 19:46:33
- 姉妹サイトの方のアップロード機能が2MBまで対応しているはずなんで、そっちにでも
http://lukewarm.s151.xrea.com/b/
- 82 :80:2006/11/08(水) 03:00:39
- >>81
申し訳ないです。そちらの方でうまくアップできなかったようなので、↓を借りました。
ttp://kasamatu.o0o0.jp/pochi/src/hajime5158.zip.html
受信パスはAHKです。
- 83 :80:2006/11/10(金) 19:35:16
- 一部ミスがあったので修正。同じく受信パスはAHKです。
ttp://kasamatu.o0o0.jp/pochi/src/hajime5273.zip.html
- 84 :unnamed.ahk:2007/07/13(金) 08:02:31
- nakamizo.comの日記版
ttp://blog.nakamizo.com/
AutoHotkeyの使用例などが書かれているblog
初心者にも優しげ
- 85 :unnamed.ahk:2007/10/30(火) 20:58:08
- DION規制長すぎー
- 86 :unnamed.ahk:2007/10/30(火) 22:02:12
- ttp://www.usamimi.info/~dionkisei/
26KB
0ch BBS 2005-10-08